【 日本 - ヨーロッパ対話型美術展 】出展作品/作家をご紹介します。
Martin Riches / マーティン・リッチズ
+
Masahiro Miwa / 三輪 眞弘
Thinking Machine
(楽器インスタレーション)
* 東京大学 駒場博物館 所蔵品
三輪眞弘 氏のリバース・シミュレーション・プロジェクトの一環として、Thinking Machineの設計と製作を依頼されました。
このプロジェクトでは、まず音楽作品をアルゴリズムとして考え、コンピュータ上でシミュレーションを行う。
その後、演奏者や機械によって演奏され、“逆シミュレーション”されます。
この機械は、転がるボールを使い、アルゴリズムに従って3つのチューブラーベル(金属製打楽器)を演奏します。
マーティン・リッチズ
マーティン・リッチズ
1942年 イギリス生まれ、ベルリン在住
1972年からアーティストとして活動、サウンドアートやキネティックアート・音声学・またその他の様々なプロジェクトなど、複数の分野で活動している。
作曲家・音楽家・声楽家とのコラボレーションが特徴で、シャン・トーザー、トム・ ジョンソン、三輪眞弘、後藤英、足立智美、ユトゥ・ワッセルマンなどが参加している。
彼の作品はドイツ全土をはじめとするヨーロッパ20ヵ国、またニューヨーク科学館でも展示されており、日本での活動は東京大学駒場博物館、京都精華大学での展覧会や、東京芸術大学での講演などが挙げられる。
機械設計と建設、木材、 金属、プラスチックの加工、アセンブラ言語を含むプログラミングに長け、電子工学の実用的な知識をも持つ。
三輪 眞弘
作曲家
コンピュータを用いたアルゴリズミック・コンポジションと呼ばれる手法で数多くの作品を発表
1958年東京生まれ
1978年に渡独、国立ベルリン芸術大学で作曲をイサン・ユンに師事。
1985年より国立ロベルト・シューマン音楽大学でギュンター・ベッカーに師事する。
1980年代後半からコンピュータを用いた作曲の可能性を探求し、特にアルゴリズミック・コンポジションと呼ばれる手法で数多くの作品を発表。
様々な分野のアーティストとのコラボレーションに加え、CD制作、著作活動など、その活動は多岐に渡る。
1985年ハムバッヒャー国際作曲コンクール佳作、1989年第10回入野賞第1位、1991年「今日の音楽・作曲賞」第2位、1992年第14回ルイジ・ルッソロ国際音楽コンクール第1位、1995年村松賞新人賞、2004年オーケストラのための「村松ギヤ・エンジンによるボレロ」で芥川作曲賞、2007年音楽についての独自の方法論「逆シミュレーション音楽」がプリ・アルスエレクトロニカ、デジタル・ミュージック部門でグランプリ(ゴールデン・ニカ)を受賞。
さらに2008年美術家マーチン・リッチズとの共作「Thinking Machine」が同賞ハイブリッド・アート部門で佳作入選。
2009年フォルマント兄弟として「フレディーの墓/インターナショナル」が再び同賞デジタル・ミュージック部門で佳作入選。
また、映像作家の前田真二郎との共同作品、モノローグ・オペラ「新しい時代」(2000年)の再演に対して、2017年に愛知県芸術劇場とあいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールが第17回佐治敬三賞を受賞。
作品集CDに「赤ずきんちゃん伴奏器」(1995)、「東の唄」(1998)、「新しい時代信徒歌曲集」(2001)、「言葉の影、またはアレルヤ」(2001)、「村松ギヤ(春の祭典)」(2012)など。著書に「コンピュータ・エイジの音楽理論」(1995)のほか「三輪眞弘音楽藝術 全思考1998-2010」により2010年度第61回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
Thinking Machine
(Instrumental installation)
the collection of Komaba Museum
As part of Masahiro Miwa's Reverse Simulation Project, he was asked to design and build a Thinking Machine. In this project, musical works are first considered as algorithms and simulated on a computer. It is then played and 'reverse simulated' by a live performer or machine. The machine plays three tubular bells (metal percussion instruments) according to the algorithm, using a rolling ball.
Martin Riches
Martin Riches
Born 1942, Isle of Wight, UK, resident in Berlin. He has been an artist since 1972 and works in several fields, including sound art, kinetic art, phonetics and various other projects. His collaborations with composers, musicians and vocalists are characterised by the participation of Shan Tozer, Tom Johnson, Masahiro Miwa, Suguru Goto, Tomomi Adachi and Utu Wassermann. His work has been exhibited over Germany, in 20 European countries and at the New York Hall of Science. In Japan, exhibitions at the Komaba Museum of the University of Tokyo and Kyoto Seika University, and lectures at the Tokyo National University of Fine Arts and Music are among the many examples. He is also skilled in mechanical design and construction, wood, metal and plastic working, programming including assembly language, and has a practical knowledge of electronics.
Masahiro Miwa
Masahiro Mira: Composer.
Born in Tokyo in 1958, Masahiro Miwa moved to Germany in 1978, where he studied composition under Isang Yun at the Berlin University of the Arts, and from 1985, under Günther Becker at Robert-Schumann Music College. Since the latter half of the 1980s, Miwa has pursued the potential of composition utilizing computers. He has been particularly prolific in works based on the method known as algorithmic composition. He has also taken part in collaborative projects with many artists, ranging from an opera with Shinjiro Maeda and artistic pieces with Martin Riches to performances with Nobuyasu Sakonda. His broad array of activities also includes production of CDs and publication of writings. After graduation, he worked as a composer based in Germany while serving as a part-time instructor at Robert-Schumann Music College and the Academy of Media Arts Cologne. In 1996, he returned to Japan as a founding member of the Institute of Advanced Media Arts and Sciences (IAMAS), where he has been a professor since 2001. He currently serves as the “big brother” of the Formant Brothers, a creative unit that utilizes synthesized voices. He is also the director of the Japan Federation of Composers, the Japanese Society for Electronic Music, and a member of the Japanese Society for Sonic Arts.
(Awards and Honors, Works)
・The first place at the 14th Concorso Internationale Luigi Russoro, Italy (1992) “Dithyrambe: for tape”
・The Muramatsu Prize New Artist Award (1995)
・The Akutagawa Award for Music Composition (2004)
“Bolero by Muramatsu gear engine: for orchestra”
・The Golden Nica for Digital Music at the Prix Ars Electronica, Austria (2007)
The Gran Prix in the Digital Music Category with “Reverse Simulation Music”
・Honorable Mention at the Prix Ars Electronica (2008)
In the Hybrid Art Category with “Thinking Machine” (joint composition)
・Honorable Mention in the Prix Ars Electronica (2009)
In the Digital Music Category with “Le Tombeau de Freddie / L’Internationale” (joint composition)
・The 61st Minister of Education Award for Fine Arts (2010)
The publication of “Miwa Masahiro Ongaku Geijutsu Zenshiko 1998-2010”(Artes Publishing, 2010)
・The 17th Keizo Saji Prize (2018)
【会 期】2023年4月8日(土) 〜 6月4日(日)
【会 場】本館1F / 展示室
【休館日】火・水曜 (祝日は開館)、4/24・27・5/1・8